温泉の紹介
泉質の異なる「2種類の療養泉」をご堪能いただけます
日本の名湯秘湯百選に選ばれた山梨県・下部温泉は、古くから骨折や切り傷に効くとされています。武田信玄公が戦いの傷を癒したと伝えられて以来、「武田信玄のかくし湯」として有名です。当館の温泉の源泉は、2種類の源泉を使用しており”湯治”に適していると言われております。しもべ奥の湯は泉温49.4℃、雨河内温泉は泉温20.9℃です。山あいの自然豊かな風景を眺めながら、秘湯につかり、ほっこりと和やかな時間をお過ごしください。
しもべ奥の湯高温源泉 | 雨河内温泉 | |
泉質 | 低張性アルカリ性高温泉 | 低張性アルカリ性冷鉱泉 |
療養泉の泉質別適応症(浴用) | 自立性神経不安症、不眠症、うつ状態。アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症。 | アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症、末梢循環障害。 |
療養泉の一般適応症(浴用) | 筋肉または関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)、運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)、軽症高血圧、耐糖能異常(糖尿病)、軽い高コレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、ストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ状態など)、病後回復期、疲労回復、健康増進。 | 筋肉または関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)、運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)、軽症高血圧、耐糖能異常(糖尿病)、軽い高コレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、ストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ状態など)、病後回復期、疲労回復、健康増進。 |


天井が高く開放感があります。二種類の泉質をひきいれた大浴場では利便性が高い回路式レイアウトを採用しました。
大浴場には、「しもべ奥の湯高温源泉」と「雨河内温泉」の2種類の源泉をひきいれております。
大浴場には、「しもべ奥の湯高温源泉」と「雨河内温泉」の2種類の源泉をひきいれております。


男女浴場内に大型サウナを完備。フィンランドの蒸気浴、ロウリュウが楽しめます。
一般的な日本のドライサウナは、100℃前後なのに対し、ロウリュウサウナは80℃前後で中温多湿のサウナです。サウナ室の中で、熱したサウナストーンに水をかけ、蒸発させることによりリラックス効果を得ることができます。水蒸気を体に浴びることで体の芯から体感温度を上げ、湿度によって発汗を促すのが最大の特徴です。
一般的な日本のドライサウナは、100℃前後なのに対し、ロウリュウサウナは80℃前後で中温多湿のサウナです。サウナ室の中で、熱したサウナストーンに水をかけ、蒸発させることによりリラックス効果を得ることができます。水蒸気を体に浴びることで体の芯から体感温度を上げ、湿度によって発汗を促すのが最大の特徴です。


大きく広い水風呂で、快適にストレス発散に最適です。
水風呂にはダイエット効果があるといわれています。仕組みとしては、まず水風呂で体温が下がるとからだが自然と体温を上昇させようとします。体温を上げる際に脂肪が燃焼して痩せる、ということです。冷水で肌を引き締めることによって、アンチエイジング効果も期待できます。肌のたるみを改善して若々しく保てるというわけです。
水風呂にはダイエット効果があるといわれています。仕組みとしては、まず水風呂で体温が下がるとからだが自然と体温を上昇させようとします。体温を上げる際に脂肪が燃焼して痩せる、ということです。冷水で肌を引き締めることによって、アンチエイジング効果も期待できます。肌のたるみを改善して若々しく保てるというわけです。


歩行浴は、入浴と同時に歩行運動を行うことができます。浴槽の中で歩くことで、筋力やバランスを向上させることができます。特に高齢者や身体の不自由な人々にとって、日常的な運動不足の解消に役立ちます。
自分自身で歩行浴を行うことで、日常生活の中での自己管理や自己努力の意識が高まります。また、 温かいお湯に浸かることは、心身のリラクゼーション効果があります。
自分自身で歩行浴を行うことで、日常生活の中での自己管理や自己努力の意識が高まります。また、 温かいお湯に浸かることは、心身のリラクゼーション効果があります。


解放感を味わえる露天風呂で浴室内と異なり熱がこもらないので高温でものぼせにくくなっています。肉体精神の両面においてメリットがあります。寝湯は体に水圧があまりかからず関節や筋肉への負担も少なく血液が体の末端まで行き渡ります。ストレス解消・疲労回復に最適な入浴法です。リラックスしてかなりの長い時間楽しめます。
入浴料料金
町内在住者 | 町外在住者 | |
大人 | 600円(税込) 入湯税150円 | 930円(税込) 入湯税150円 |
小人 (中学生未満) | 350円(税込) | 380円(税込) |
■条例により、下記の記載に当てはまる方は入湯税を課しません。 |
①年齢12歳未満(小人料金に該当) ②身延町民で生活保護を受けている方 ③身延町民で身体障碍者福祉法1級2級3級に該当する方 ④身延町民でひとり親世帯の満18歳未満のお子様 ⑤身延町民で満70歳以上の方 ⑥身延町民でその他町長において特に必要があると認められた方 |
その他設備

休憩所
畳敷きの小上がりとベンチで寛げる休憩スペース。マッサージチェアも配置しました。

化粧室
スッキリとした化粧室で落ち着いた雰囲気でご利用できます。

足湯
屋外のデッキスペースに、無料でご利用できる足湯を設置しました。